目に見えない
願いの中に生かされて
令和7年9月
夏の休暇
田舎で過ごし
昔を懐古した人も多いのではないか。
今も大切にしている一枚の写真がある。
亡父が本の栞の代わりにしていた
私たち兄弟が映ている写真だ。
裏には「兄弟仲良く幸せに」と記されている。
父はこの写真を見ては
私たちのことを思っていてくれていたのかと
胸が熱くなる。
親鸞聖人は歎異抄の中で
「弥陀五劫思惟の願をよくよく案ずれば
ひとえに親鸞が一人がためなりけり
さればそくばくの業をもちにける身にてありけるを
たすけんとおぼしめしたる本願のかたじけなさよ」
どうすることもできない業を持つ
我が身であるが
阿弥陀様は見放さず
生かしめてくださっていることに目覚め
深く感謝することを述懐されています。
父母の目には見えない思いと同じように
仏に願われていることに目覚め、感謝し
その思いに報い、応えたいものだ。